
昨日のブログでご紹介させていただきました "恋文"さんのお着物と浴衣のセットの 今日はお色違いをご紹介させていただきたいと思います。 
最初のSS3枚はゆかたのパーツを着用した
ゆかたバージョンです。
ゆかたと夏のお着物用のお襟と
裾も2種のお引き摺りが入っていたり
帯も2色同梱されていて
おまけに綺麗な髪飾りまで入っています。
(下駄はご準備くださいませね。)

たくさんの和服があるSecond lifeですが
わたしが"恋文"さんのお着物に惚れたポイントは
お襟のラインなんです。
艶っぽいのにその品を崩さず
媚びずに凛とした女性を感じさせてくれると思うのです。

-縞逢い- という名のお着物
心にやすらぎを
与えてくれる苔色
男浴衣のような納戸色
きりりとした配色で楽しむ。
こちらのPopにはこのように綴られておりました。
粋な愉しみ方ですよね。
わたしなんかが袖を通しても
ちょっとくらいクールに見えませんか?:)

こちらは裾をすっきりとさせて着てみた
夏のお着物のタイプです。

白い帯の方を選んでみました。

こちらが変わりお引き摺りをつけたタイプ

ふんわりと優しいシルエットになりますね。

こちらが通常のお引き摺りのタイプです。

裾からふんわりとしたラインになりますね。

はい。:D
昨日同様調子に乗って
2種のお引き摺りを両方纏ってみました。

きりりとした配色で楽しむ。
と綴られておりましたが
本当に綺麗な色合わせに脱帽です!

お着物としてお召しになる場合は
白の半襟がついたお襟で
グッとお顔が冴えますね。
こちらが同梱されている
髪飾りです。
キラキラして色彩豊かなのに
派手すぎないのです。

白い帯と

緑の帯が入っていて
その日の気分や
小物や髪のお色で選べます。

こちらの髪飾りは
髪飾り単品別売りのタイプを
組み合わせてみました。
セットで入っている髪飾りと単品の髪飾りとは
全てお色が異なります。
こちらのお襟は
ゆかたとしてお召しになる時のお襟です。
"幕末 夏のきもの市"の『恋文』さんのブースで
ご購入いただけます。
夏の幕末着物市 日程/2011年7月9日(土)~7月18日(月) 会場/京都三条特設会場 http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20Sanjo/168/84/22 イベントは月曜日までで終了になりますので
是非足をお運びくださいませ。
たくさんのShopさんが
素敵なお着物や和小物を並べておられます。
メンズが少ないとお嘆きの殿方も
こちらのイベントで素敵なお気に入りを見つけてください!ヽ川*∂▽∂*川
先日"きもの市"会場に居りましたら
素敵な外国人男性に話しかけられました。
日本が大好きなその方は
羽織袴がとてもお似合いで
「この足元には白か黒のどちらの草履を選んだらいいかな?」
とお尋ねになりました。
海外の方にも和服が愛されているのだと思うと
なんだかとてもうれしい気分になりました。
このイベントや幕末SIM群をはじめ
日本の和をテーマにしたSIMに
たくさんの外国のゲスト様がいらっしゃればいいなと
また、日本がそしてKimonoが大好きだと
感じて下さっている外国の方も
このイベントを見つけて下さったらいいなと感じております。

こちらはきもの市の会場"三条幕末"SIMから
北に連結したSIM"京都幕末"です。
前回と今回でご紹介させていただいた
『恋文』さんのShopがこちらにもございます。
うちのギャラリーから橋を挟んで斜めお向かいの位置関係にあります。
「相方さんには幕末のShopに行ってくるね。」と言いながら
ついつい『恋文』さんものぞきに行ってしまうのでございます(笑)
こちらにはイベントでご購入できるもの以外の
お着物が並んでおりますので
お時間許しましたら"きもの市"のお帰りに
そちらも是非ご覧になって下さいませね。
そのおついでにgallery Sayopiyoも
お立ち寄りいただけましたら幸せでございます。川*^―^*川
●夏の幕末きもの市へはこちらからどうぞ 日程/2011年7月9日(土)~7月18日(月) 会場/京都三条特設会場 http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20Sanjo/168/84/22 ●『恋文』さんのShop 京都幕末着倒れ小路内 http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/112/102/22 ●gallery Sayopiyo Kyoto BAKUMATSU http://maps.secondlife.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/143/174/22